« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

【新番情報】ラジオCHAOS;HEAD Love×2中毒注意報

なんと立て続けの更新ですが、さらに新番情報です!

一昨年の妄想電波局以来、再びカオスヘッドのラジオ番組が音泉に帰って来た!!

…駄菓子歌詞…
アレを再現なんて出来ないよ…だってパーソナリティが女の子二人なんだから…

と言う事で、今回は普通に行くよ

番組タイトルはラジオCHAOS;HEAD Love×2中毒注意報

もちろん、CHAOS;HEAD らぶChu☆Chu!(リンク先は音声が再生されます、クリックする際にはボリュームに注意してください)の番組ですよ。
と言う事で、コーナーの一つは「脱オタ計画・リア充への道」的なものにしようと思っています。
あと、らぶChu☆Chu!的なコーナーもしたいなぁと。
例えば、パーソナリティにそーゆーのをして貰うとかね♪

番組パーソナリティは、星来役の友永朱音さんとエリンフレイ役の加藤英美里さんのオルジェル姉妹
そして『天の声』システムを採用!(事実上第3のパーソナリティ?)
天の声の正体は秘密
もし判ったとしても、内緒にしてね

メールアドレスはCHAOS;HEAD らぶChu☆Chu!@音泉.AGです。
chlccってこう言う意味だったんですよ。知ってましたか?

と言うわけで、これから第1回の台本を執筆します…
はてさて、どんな台本にしようかな~。

| | コメント (249) | トラックバック (0)

【新番情報】ドルチェコンパーニ

こんな中途半端な季節ですが、新番組が立て続けになっております。

インターコミュニケーションズと言う会社をご存知でしょうか?
語弊覚悟で端的に言えば、BL系ドラマCDの制作を多くしている会社です。

とは言え、そればかりではなく一般作(?)も作っているんですよ。
それが、インターコミュニケーションズのDolceレーベル

そのドルチェレーベルのWEBラジオが始まります♪
そのタイトルは…

Dolce compagni(ドルチェコンパーニ)

イタリア語でございます。
意味は、直訳するなら「甘美な仲間達」ってところ?
別にBLを意識したわけじゃないけど、訳し方を間違えるとそう言うテイストっぽくなるのは何故だろう?(笑)

パーソナリティは、立花慎之介さんと前野智昭さんのお二人★
この二人の選出理由は…そう、ドルチェレーベルから出ています『#000000 Love Me Tender』のメインだからです!
と言う事で、番組も#000000 -ultra black-をメインにしながらお送りします。

初回放送は2/5(金)。
インターコミュニケーションズさんのHPでチェックしてくださいね♪

お気軽に「チャオ♪」ってな感じにメールなどを送って下さい。
メールアドレスはらじおどるちぇ@インターコミュニケーションズ.tvです。
Dolce compagni
QRコードも張っておきますね。

第2回の収録は、第1回更新のあとを予定しています。
と言うことは…そう!早く聴いて早く送って頂ければ、間に合うんです!!

お二人に話を聞くと、ラジオで組むのは初めてということで、はたしてどんな感じに絡み合うのか!!
お楽しみに★

| | コメント (135) | トラックバック (0)

新番組が始まったよ☆学園革命伝ミツルギWEBラジオ『ミツルギを革命する二人』

情報解禁日が不明で告知出来なかったのですが、出来ないまま更新日を迎えてしまいました

と言う事で、『学園革命伝ミツルギ』のWEBラジオ『コミックRUSH presents ミツルギを革命する二人』です。

メインパーソナリティに福山潤さんを据えて、ゲストパーソナリティー制でお送りします。

1月のゲストパーソナリティは斎藤千和さんです。

まぁ、企画段階ではもっと酷い番組だったのですが、こんな形になりました。
と言うのも、僕自身が基本的には変態なので、ちょっと中二階堂に影響を受けてしまって…
それでもミツルギのラジオっぽくなったのではないでしょうか。

番組タイトルも本当は『COMIC RUSH presents ミツルギを革命する二人 略して○○』なのですが、音泉ではスッキリしちゃいました♪

なにはともあれ、一聴いただきまして番組宛にメールなんぞ頂ければ幸いです。

番組メールアドレスはぺろ@おんせん.agです。
…あぁ、なんと残酷なメールアドレスなんでしょう…
是非、高校時代の思い出話とか送ってくださいね♪

| | コメント (129) | トラックバック (0)

【真堂圭のNECOぱんち】千葉県民にとってのディズニーランド

番組が始まって半年も(ずいぶん前に)越えましたが、顔見知りな圭ちゃんともぼちぼち仲良くなれまして、地元トークとかもするようになってきたんですが、この前の収録のときのテーマは『ディズニーランド』!

浦安市の成人式がパークで行われ、そのまま一日パスで遊べるというのは有名な話(ただし、条件があって直前に転入してきても駄目というのがあります。)もあるくらい割りと身近な存在だったりします。

ディスニーランドはデートじゃなくても普通に遊びに行ったりするくらい身近なんです。

そーんなわけなので、男女関係無くディスニーランドの話くらい出来るんです!
少なくとも、千葉中央~北部の人間なら!!
実際にはそんなことはありません。たぶん

そんなわけで、『ディズニーランドでデートをすると別れてしまう』とかって噂も知っていますが、その原因が『付き合いたてで行くと、60分待ちとか120分待ちしている間に会話が終わってしまい雰囲気が悪くなるから』って言う噂もやはり常識のようです。

でも、そこは千葉県人、小さな頃からチョイチョイ行ってるから、ぶっちゃけ気にしたこと無いッス!
だってさぁ、「親戚の子供が来たから、じゃあTDLへ♪」とか「千葉県民の日だ!ソレ、TDLへ行こう!」とかって勢いだったんだもん。
電車でそんなに遠くないし。(子供にとっては十分遠かったけど)

ま、そんなことが関係あるか判りませんが、ランドならどこ行く?シーなら??とかって話で盛り上がりました。

ついでに、その話を聴いていたバオバブのマネージャーが「ディズニーの話だったらうちの水谷は凄いですよ」と。
えぇ、存じております!

…声優さんとディズニーって行ったこと無いなぁ。そう言えば。
正面玄関までならあるけど(爆)

| | コメント (118) | トラックバック (0)

キャベツ美味ぇーーー!!

さて、番組でコラボをさせて頂いている(日本語としておかしくね? 『して頂いている』だよね? こちらからお願いしているんだから。 なんとなく普段口で言うときにさせて頂いているってしているけど、受動態じゃなくて能動態にすべきだと思うわけで、だとしたら…ま、良いか…あとでじっくり考えよう…国語の成績は最高でも3/5だったからなぁ…番組の構成作家も仕事でするんだったら、もうちょっと国語の勉強をした方が良いよね? そもそも英語もそうだし苦手だったんだよ、文系って!! テストの問題とか訳解んない。 作者の気持ち? きっとそんな面倒なことを考えてねーよ。って思っちゃって…その点数学や物理は良いね。 結論は一つな訳で、そこい辿るまでの行程は無限に広がる。 あぁ、なんて浪漫が溢れているんだろう☆ 先生が一瞬躊躇するような回答をしたときなんて快感だった! そもそもの原因は公式を覚えられなかったせいなんだけど、公式に当てはめずに力技で回答したわけ。 模範解答とはかなり離れた回答だったからそれが先生に気に入られちゃってさ。 それが後の校長(矢口秀樹先生)だったわけですけど、もうお陰で数学が楽しくなっちゃってね。 文系はもう…あれ???)小原久吉商店さんのゆずぽん(紀州柚子入りぽん酢)でキャベツを食べたんですけど、それが美味しいの!!

作り方は簡単。

新鮮なキャベツの千切りに、ゆずぽんにちょっと胡麻油を入れてドレッシングにしてかける。
それだけ。

それが美味しいの☆

最近、海草サラダや鍋にばかり使ってたけど、ドレッシングにしても美味しいと判ったから、これでより一層活躍してくれる♪

| | コメント (128) | トラックバック (0)

電話企画ってのがきいたのかな?

昼ダラのメールが増えています
みなさん、ありがとう御座います
しかも、新しい人も何人かくれていまして、嬉しい限りです

それにしても、切っ掛けはやはり電話なんでしょうか?
呼びかけとか、アンケートとかって前からやっていましたけど、その時は微増でした。

一度電話しても出て頂けなかった人は次の機会でも電話をさせていただきますので、ドキドキしながらお待ち下さい。
なお、留守番電話になった場合には、メッセージは残しません。
不審な番号や電話番号未通知の着信履歴があった場合、昼ダラを疑ってみて下さい。

そして、スタジオから電話をしているので、電話を返されても出れませんし、もし本当に迷惑電話だと面倒なことになりますので、知らない番号からの着信には電話を返さないようにしましょう

| | コメント (144) | トラックバック (0)

ランティスについて

って書くと、妙に意味深な感じがしちゃいますね(^^;

今日(あ、日付変わったから昨日か)、にゃんアワの新年会があったんですよ。
その帰りにぺーじゅん君といろいろ話をしててランティスの話になったんです。

あそこは、すごい。

何が凄いかはアレコレ言っても伝わるかどうか怪しいし、変な誤解も生みそうなのですが、凄いんですよ。

もちろん、作曲家とラジオ製作の人間なので見る角度も違って、それぞれの角度からの意見の交換をしてたわけですが。
とりあえず、才能が集まってるってのと、モチベーションの凄さの2点は二人して凄いと素直に思っています。

もっと厳密に言うならば、才能はどこでも集まってるんですよ。
その才能がモチベーションをもって発揮出来るかどうかと言うのが重要であって、それを兼ね備えてるのが凄いという話なわけで。

僕に才能があるかどうかは人の判断次第だと思うのでどうか判りませんが、モチベーションは出来るだけ維持できるようにしたいと思います。
人を生かすも殺すも、『モチベーション』と言うのはとても重要な要因ですからね

| | コメント (129) | トラックバック (0)

今年はイケるのか?!

年を越しまして、なぜか今の時期にラジオ新番組のお話を頂くようになりまして、中途半端な時期にスタートを切る番組がいくつかありそうです。

始まりましたら、ここで勝手に宣伝させて頂きますが、今のところまだ収録が始まる前だったりするのでちょっと抑えておこうかなと…
音泉で2つ、他インターネットラジオの番組が1つ、ディレクターの予定です。
音泉ではスタッフ一人になりそうで、構成もミキサーもします。

あと、新年スタート番組でミキサーとして、天野Dの現場でミキサーもしています。
しかも、2番組!

一時期、仕事が5本くらいしかなかったのに、その本数が年明け早々決まるだなんて…
なにか反動で悪いことがおきるんじゃないかと思いたくもなりますが…生活に窮するような状態だったから、去年の反動で仕事が来てるんだと思うことにします(笑)

子供も生まれるわけだし、不景気だからと言ってられないわけで、頑張ります。
ショットの仕事も増やしたいなぁ~。

| | コメント (130) | トラックバック (0)

【スキラジ】戦国時代のお酒事情

遠近孝一のスキモノ!戦国RADIOの台本を執筆するときは、遠近さん任せにするわけにいかないので、トークに詰まった時に僕なりに色々調べて台本に書き込んでいます。

もちろん多くの場合は台本は進行のガイド程度しか使いませんが、もしものことを考えれば進行台本だけではなく、トークの切っ掛けを作れる程度に情報が入っている方が僕も喋り手も安心出来るからです。

いつも武将だとかの話になると遠近さんの方が圧倒的に造詣が深く、ネタになれば程度(宇宙人謀略説とか)しか書いていないんですが、先週更新分の日本酒についてはちょっと本気を出して調べてみたので、トークで使われてない分をブログで後悔公開したいと思います。

戦国時代のお酒事情はと言うと…
既に日本酒醸造の原型は完成されており、仕込から精米した米を使い、二段仕込・三段仕込がされ、アルコール度数も既に現代同様に高かったそうです。
ただ、精米歩合は80%以上で、今の日本酒としてはずいぶん味の濃いお酒だったはずです。

最近では、低精白酒(ていせいはくしゅ)と言う精米歩合80%のお酒が出ていますんで、ちょっと戦国の香りを楽しむのも良いのではないでしょうか?

味としては、戦国時代の後期から江戸時代にかけて辛口が好まれましたが、戦乱期は甘口が好まれたようです。
統計的なものなので個人の趣向にも因るとは思いますが、戦乱期以外にも戦時中や不況期も日本酒の辛さの傾向としては甘口になるそうです。

ちなみに、一番辛口だったのは明治時代のお酒だそうで、バブル成長期も辛口のお酒が売れ筋だったそうです。
そして今現在の日本酒の主流は甘口なんだそうで…つまり、厳しい時期という事が日本酒の味にも現れているそうです。

放送の中でアルコール度数が20%程度が日本酒のアルコール度数と言わせてしまいましたが、全然そんなことはなく、低ければ13度程度もありますし高ければ22度程度までは見かけたことがあります。
ただ、新潟のお酒は総じてアルコール度数が高い傾向にあるような気がします。

もしも、この番組が好きでお酒も好きと言う方は、試してみては如何でしょうか?

| | コメント (120) | トラックバック (0)

2010年、仕事始め☆

2009年の仕事納めが12月33日のテッペン過ぎ
2010年の仕事始めが1月4日の11時。

正月休みは昨日のみでした

それでもまぁ、仲の良い役者さんやスタッフのみんなに、うちのチャコの誕生日(1/3生まれ)を祝ってもらって、実は集まった仲間の一人が2日に誕生日だったからサプライズでバースデーをしたりだとか、あとはもっぱらWiiマリオ(New Super Mario Blos. Wii)を延々とやったりしてました。

いやぁ、正月休みがたった一日だったとは思えない充実振りに、気持ちは年越しが出来ました
やはり大事なのは『心のありよう』なわけで、気持ちが切り替わればモチベーションは保てますし、疲れも(少しは)ぶっ飛びます

ま、風邪がぶり返し気味で、少々不安なスタートですけどね…
それでも気持ち的に仕事が減って生活が不安に陥っていた去年に比べれば、不景気がさらに進むと脅されている2010年、順調なスタートって言えるさ

ちなみに、仕事始めは3本立て

・美佳子@ぱよぱよ441回の編集
・美佳子@ぱよぱよ442回の編集
・今週6日~7日のイベントPAの機材打ち合わせ

う~ん、完全に通常運転(笑)
まぁ、年末に風邪を引かなければ、年始分を前倒ししたり出来て楽だったろうし、そもそも仕事納めは32日だったはずなわけで

ま、明日以降もすでに元通りの忙しさなので、バリバリ頑張ります

| | コメント (110)

あけましておめでとう御座います!

タイマー投稿をしているので、コレが更新された頃は、渋谷O-NESTで高橋美佳子の年越しイベントの真っ最中のはずです。

昼ダラリスナーの人は、無事に木内さん・津田さんと一緒に年越しを迎えることが出来たでしょうか?
一応音声が始まって5分きっちりに年越しするように編集されていますが、上手く年越しできた人も出来なかった人も、何度でも二人と一緒に年越しをして下さい(笑)
来年は木曜日更新を続けていれば大晦日にならないので、たぶんやらない気もしますし、やっても良いような気もしますし…まぁ、その時のノリで決めると思います(笑)

昨年の2009年は本当に酷い年でした。
リーマンショックに続いてドバイショック。
ラジオ業界も厳しい情勢に、辞めていった人もいるくらいです。
年末の挨拶が「なんとか乗り越えられたね」なんてこともありました。

ただ、プライベートでは子供を授かり、5月に出産の予定です。
年明け早々、新番組も数本あり、去年の正月と違い明るい材料もあります。

無事に年を越した各番組をよろしくお願いします。

美佳子@ぱよぱよは、今年の4月で10年目に突入になります!
番組内で発表済みの通り、つぎのコラボ商品も決まりまして、ゆるゆると続けてまいりますので、よろしくお願いします。

片霧烈火のにゃんこっこアワー☆りあらいず!は…特に言うことないかな?(笑)
更新日が守れずに申し訳ないと思いつつも、まずは情報発信元として頑張っていきます。

遠近孝一のスキモノ!戦国ラジオは、新年を迎えましてちょっと動こうと思っています。
詳しい内容については、新年更新分をお聞き下さい。

どきゅあにも、不思議なことに年を越しました(笑)
こちらもマイペースに行こうと思っています。
普通の声優さんのラジオでは出来ない内容で、独自路線を貫こうと思います。

昼ダラは、このブログでも告知しましたが、勝手に公録をしようと画策しています。
携帯ラジオと言う小さな番組ならではの機動力で、ふたりの素の姿に近い内容を心掛けようと思います。

真堂圭のNECOぱんちは、今のところ大きな動きを見せていませんが、2年目の今年こそは何かやりたいと思っています。
…なにをしようかな??

TAROかまやつ ピアノマンの部屋も、TAROさん本人がアクティブに活動する予定なので、現場の空気をみなさんに伝えるべく、密着し続ける予定です。
僕も出演者として話題を提供出来るように頑張っていきます(笑)

あと、正月から始まる番組や今月スタートの番組もありますので、もしもたまたま僕が担当の番組を聴いていらっしゃいましたら、是非お楽しみ下さい。
そして、苦情・意見もお待ちしています!

2010年も、よろしくお願いします

| | コメント (134) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »