« 2019年7月 | トップページ | 2019年12月 »

声優さんに声の仕事を依頼したい!と言う企業・同人サークル・個人さまへ

酔った勢いながら書くと宣言しましたところ、反響があったので此処に書き記しておこうと思います。

まず、大前提に声優を仕事で起用する為のプロセスを説明しましょう。

・フリーの声優にお願いする

フリーである以上は本人に裁量が任されるわけで、直接仕事窓口に連絡を入れて、駄目なら駄目、OKなら請けて貰える……となります。
一番分かり易いですね♪
そして、この分かり易さと中間搾取(と言う表現は悪意がありますが……)が無いので本人にそのままお金が渡ると言う意味でも安心です(笑)
ただ一点……フリー歴が長くない人の場合はどうしてもレスポンスが悪くなります。
後述しますが、本人が判断すると言うけれど、それってなかなかハードルが高いので即座に判断出来ないことが多いんです。

・声優プロダクションにお願いする

多くのプロダクションは制作部を持っているので、そこでの判断になります。
判断基準は『信頼度』になります。(これは以後も一緒)
ただ、その判断基準が最も高いです。
そりゃそうです。所属タレントを守らなければならないのですから。
その為基本的にハードルが高くなります。
この防波堤こそが所属声優が事務所に手数料を払う要因ですから、事務所がNGと言ったら……次のパターンに進むのもありでしょう。
事務所が守る半面、個人的に受け付けたくないなぁって言う意思が半減以下になります。
それは『事務所が補償してくれているから』『何かあったら事務所が解決してくれるか』と言う補償の為です。
なので「駄目かもしれないなぁ」って言う人が案外OKになったりすることもあります。

・イベント制作会社(イベントの場合)や音響制作会社(ドラマCDやアニメーションなど)にお願いする

正直一般的なのはコレです。
こちらの判断基準ももちろん『信頼度』となります。
しかし、声優事務所や声優本人が仕事を請け負う上においてはこの制作会社の信用度に依存をするので、人気声優などを起用する場合は直接事務所・プロダクションに依頼するよりも可能性がかなり上がる場合があります。
……場合と書いたのも、その制作会社の信用度に依存するので、絶対ではないのですが……
ただ、事務所に払うお金+制作会社の手数料が発生するので、当然ながらその分コストがかさみます。
そのコストは保険よか信用の又借りなので、そこをけちって欲しくないですが……と言いたいところなのですが、実はその『制作会社の信用度』の度合いで、直接依頼するよりも手数料込みで安く済む場合もあります!
何でかと言えば、実際にトラブルがあった場合に制作会社が声優事務所に対して『支払い』をするので、声優事務所としては保険的な『ふっかけ』をせずに済むからです。
つまり「ふっかけ>制作会社の手数料」となれば、直接依頼するよりも安くなります。
そして、このケースが少なくないです。
……でも、声優事務所・プロダクションを「吹っかけ過ぎだ!」って攻めるのはお門違いです。
だって、役者を守るのが第一、役者を売るのが第二。
それが声優事務所・プロダクションですから。

これらを踏まえ、さらに突っついた説明をしていきましょうか♪

続きを読む "声優さんに声の仕事を依頼したい!と言う企業・同人サークル・個人さまへ"

| | コメント (277)

« 2019年7月 | トップページ | 2019年12月 »