『星綵Project Vol.1』を終えて、朗読劇に思う事
『星綵PROJECT Vol.1』に御来場頂いた皆さん、まことにありがとうございました。
今回、クレジット的には演出でしたが、テクニカルチームとして照明も担当させて頂きました。
音響じゃなくて照明です。
まぁ、いつも通り参加してる本田も舞台美術を作ったり、今回巻き込んだ専門同期の須田っちは音響兼大道具(大道具の方が作業比率が圧倒的に多く「騙された!」と言われたけど)と言う、技術系スタッフ全員『音響系』と言う面白い状態だったわけですが……
珍しい事なので、本文(朗読劇について)の前に、照明について書かせて頂きたいな、と。
見て見てー♪(笑)
まずは2話構成の1話目『天秤座』の基本照明です。
青を基調としつつスタンダードに。
今回はプロジェクターを使用するので、スクリーンになる後ろの壁に当てないようにしつつ、ステージに配された月と雲を使ってプランニングしてみました。
そして、2話目『蠍座』はこんな感じ。
雲も月も赤くして見ました!
色の出やすさの差もあり、色を入れる為の照明は青が4発に対して赤は2発です。
思った感じになって一安心♪
元々小劇団のお手伝いで舞台演劇でこの世界に携わるようになったのですが、スタートの音響から始まり、演出、脚本、そして照明……出演以外はだいたいやった感じですね(笑)
なお、壁のイラストや影画も照明を当ててみました。(本番中持って意味で)
朗読劇と言う事で、スタージをずっと見て居なきゃいけないわけじゃない。
なので、よそ見した時にしっかりとこれらも堪能出来たら良いかなって思いました。
写真で見ると、額への光はもうちょっと絞っても良かったのかな……ここら辺にセンスの無さを感じますね(笑)
本当ならもっとアクティブに照明でも演出したかったのですが、もう手が足りなかったですし、なにより集まった人材で出来る物としてはやれることをやったかなって思います。
そんなわけで、舞台の感想は見たみなさんのが全てと思いつつ……『声優・川上千尋』の芝居を存分に堪能して貰えたんじゃないかな?って思います。
今回、脚本には関与していないですし、音楽も全てオリジナルな上にフィルムスコアリングされており、エンタメとしてはテラ娘屋もそれなりに楽しんで頂ける物を提供すべく作っていますが、星綵の方は『上質』と言うにふさわしいスタイルで作り上げられたと思います。
これから朗読と言う物について書こうと思っていますが、悪しき例に出るような事をテラ娘屋でやっているのも事実です。
その上で『その条件で出来るベスト』を目指していますし、その結果としてお客さんが楽しんで頂けていると自負していますが……
| 固定リンク
| コメント (112)
| トラックバック (0)
最近のコメント